人気ブログランキング | 話題のタグを見る


青葉の笛…敦盛と忠度の物語
saheiziさんのところで、懐かしい歌を聞きました。
「青葉の笛」少女時代の愛唱歌の一つでした。ソプラノでしたから。
今は高音が無理ですが、歌詞も曲も覚えています。
平家物語の一の谷の合戦の場面。討ち死にした平家の公達二人の物語。



青葉の笛 ・・・・・明治39年(1906)

1 一の谷の軍(いくさ)破れ
  討たれし平家の公達(きんだち)あわれ
  暁寒き須磨(すま)の嵐に
  聞こえしはこれか 青葉の笛

2 更くる夜半に門(かど)を敲(たた)き
  わが師に託せし言(こと)の葉あわれ
  今わの際(きわ)まで持ちし箙(えびら)に
  残れるは「花や今宵」の歌



一番の物語は有名なので詳しく覚えています。

源氏の武将熊谷直実が、一の谷で、海に向かって敗走する武将を呼び戻して一騎打ちを挑み、組み敷いたところが、自分の息子と同じ年16歳(満14〜5歳)の少年であった。助けたいと思ったが、それが出来ず、首を跳ねた。少年は青葉の笛を持っていて、前夜に聞こえた美しい笛の音の主と知る。
直実はのちに出家し、敦盛の霊を弔った。

二番は、薩摩守平忠度(さつまのかみたいらのただのり)の物語。
歌人として有名ですが、年齢は幾つだったのでしょう。都落ちする時、密かに戻って、恩師に歌を託してから一の谷へ向かった、とは知っていましたが、「わが師」とは誰なのか、調べたくなりました。



薩摩守忠度、享年41(数え年) 一の谷で、敵陣に紛れて戦おうとしたが、お歯黒をつけていたため、平家の名のある武将と見破られ、源氏の岡部忠澄に討たれた。彼は文武に優れた人として敵味方から惜しまれたと言う。
岡部忠澄はのちに埼玉県深谷市の清心寺に、忠度の供養塔を建てて、菩提を弔った。

平忠度は都落ちの時、京に駆け戻って、わが師、藤原俊成に、自分の歌集を託した。
俊成はその中から一首、

さざなみや 志賀の都は 荒れにしを 昔ながらの 山桜かな

・・・千載集六十六 ・・・に詠み人知らずとして載せ、後年、俊成の息子、藤原定家に依って、平忠度作とされた。

唱歌「青葉の笛」の二番に「花や今宵」とある歌は、

行(ゆき)くれて木(こ)の下かげをやどとせば花やこよひのあるじならまし

矢を入れる箙に結び付けてあった、辞世の歌でした。

平家物語は戦の哀れを沢山描いているのですね。

青葉の笛…敦盛と忠度の物語_a0050728_9541234.jpg

[蛇足]
乗り物に「タダ乗り」する事を、「さつまのかみ」と言ったのは、だいぶ昔からの事。江戸時代から言われていたようですね。渡し舟のタダ乗りにもさつまのかみと言ったとか。良くない事に名前を使われちゃって、お気の毒。

まあ今の人にはなんの事やらわからないでしょうけれどね。
by hisako-baaba | 2015-10-27 09:54 | Comments(21)
Commented by saheizi-inokori at 2015-10-27 14:26
今の子供たちもこういう噺を読んだり聞いたりするのでしょうか。
ぜひ伝えたいですね。
Commented by sidediscussion at 2015-10-27 14:52
歌舞伎の出し物にあります。吉右衛門の当たり役です。繰り返し演じられます。
一谷嫩(ふたば)軍記 熊谷陣屋という外題です。何回かみました。見るたびに涙します。世の無常がよく描かれた出し物です。
Commented at 2015-10-27 14:55 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 17:32
saheiziさま
久々に懐かしい曲でした。
平家物語、読む子がいるでしょうか?劇画にでもならないと?
親が読んでないから無理かも。
祖父母が教えるべきですね。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 17:37
kiyokoさま
歌舞伎の外題だけは聞いた事があります。

忠度の方も能で、詠み人知らずとされた「さざなみや・・・」の歌を、自分の歌だと明記して欲しいと、亡霊になって頼む話があるとか。

一度、琵琶で、平家を聞いてみたいです。そういう機会はあるのでしょうか?
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 17:38
鍵コメさま
メール有難うございました。
Commented by marsha at 2015-10-27 18:01 x
今晩も 満月です。五時半頃東の方に 丸く大きな美しいお月様が上がってきましたよー。もの凄く綺麗です。 今は雲がかかっていますが。
そちらでは見えますか?
Commented by みどり at 2015-10-27 18:12 x
お邪魔します。

このような歌詞を知る度に、作詞家の博識ぶりに感嘆します。

hisako様は、お子様たちに、こんなお話し・故事・由来・伝説など、
しっかりお伝えになっているんですね。
 素晴らしいことだと思います。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 18:31
marsyaさま
こちらは全然見えません。
十三夜だけで満足しなくちゃいけないようです。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 18:35
みどりさま
昔の歌詞には、品格がありますね。

伝えたいです。子供会にもっと呼んで欲しいです。

この時代からの山口県の伝説、「霧に消えた粂市」を語りたくなりました。
Commented by sidediscussion at 2015-10-27 19:52
琵琶の演奏会行ったことがあります。結構演奏家がいます。小椋佳の出演する会でした。息子さんが琵琶製作者なので。平家物語は長いからやってもさわりだけ。女性琵琶奏者で確かCDが平家物語出ていますよ。調べておきます。
Commented by sidediscussion at 2015-10-27 19:58
すっかり忘れていましたが、上原マリという琵琶奏者です。図書館でもってるかもしれません。私は大昔借りて聞きました。

You Tubeで平家物語で検索してください。色々きけると思います。
Commented by marsha at 2015-10-27 20:38 x
「青葉の笛」この歌は存じません。私は久子さんよりちょっと年下なので学校では習いませんでした。
さっきU-tubeで倍賞千恵子のを聴いてきました。 良い歌ですね。
平家物語ですか。

今晩の満月は 十三夜のお月様とはセットの満月ではありません。
「後の月」見はもう終わったのです。中秋の名月の後の十三夜ですからね。 どうも上手く云っていませんね。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 22:06
kiyokoさま
上原まりさん検索しました。筑前琵琶奏者ですね。
「平家」の語りを探してみます。有難うございました。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-27 22:12
marshaさま
いい歌でしょう。好きでした。

お月さん暈かぶって撮れました。
8月十五夜が仲秋で。9月十三夜が、後の月でしょうか?
今夜はただの満月。カサかぶってるから雨になるんですね。
Commented by PochiPochi-2-s at 2015-10-27 23:39
一の谷の合戦ですね。
神戸須磨のひよどり越えの話。
関西の人はよく知っているのじゃないかな。

この歌は母がよく歌ってたので、覚えています。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-28 05:55
pochipochiさま
一の谷が神戸としか、知りませんでした。ひよどり越えが今はどんな地形になっているのでしょう?
Commented by PochiPochi-2-s at 2015-10-28 08:55
須磨は神戸からもう少し西の方にあります。
須磨寺、海水浴場で有名です。

ウィキペディアで「一の谷」と入れれば出てきます。
その中に周辺の地図も載ってますよ。
グーグルアース調べれば、現在の地形がわかります。
神戸・鵯越で入れればすぐに出てきます。
iPadにグーグルアースは入ってますか?
もし見れないのなら、確か無料でダウンロードできると思います。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-28 13:30
pochipochiさま
ありがとうございます。グーグルアース大好きです。
地図も大好き。
暇を作って調べてまた書きますね。たのしみです。

関西にはまるで疎い江戸っ子です。旅行もしてないので。
Commented by morigurasi at 2015-10-29 08:59
大昔のことだから戦にロマンを感じてもいいですよね。
歌はおぼえています。前半だけだけれど。

それにしてもいいカメラですね。月の写真も花の写真も。
この次買い替えるときは同じ機種を探してみましょう。
Commented by hisako-baaba at 2015-10-29 11:15
morigurashiさま
大昔でも、戦は無駄な事と感じていた人は多かったようですね。

パナソニックのカメラは三代目ですが、進化がすごいです。腕を上げなくても撮れますね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 暈をかぶった満月 十三夜の空は晴れ渡り >>


1931年生れのhisakobaabaが七十代万歳と言って始めたブログが九十代に続いています。youtube:https://www.youtube.com/channel/UCuqsdIduvd4fvzap1q4RW3g/
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
フォロー中のブログ
最新のコメント
saheizi さま ど..
by hisako-baaba at 22:01
乱暴な注文でもやり甲斐の..
by saheizi-inokori at 17:27
saheizi さま お..
by hisako-baaba at 19:12
Sadeさま お宅のご子..
by hisako-baaba at 19:03
タイ料理は食べつけないと..
by saheizi-inokori at 19:02
うわぁー良いですね。息子..
by sidediscussion at 18:45
Ciao 久子さん たま..
by cocomerita at 19:10
よう子先生 初めまして。..
by hisako-baaba at 10:51
祥さま そう思います。外..
by hisako-baaba at 21:25
>それなのに深く眠れない..
by 祥 at 19:21
Jiukoさ〜〜ん え、..
by hisako-baaba at 09:40
Ciao 久子さん わー..
by cocomerita at 08:09
Junkoさ〜〜ん ほん..
by hisako-baaba at 21:10
祥さま 善政アピールです..
by hisako-baaba at 21:06
Ciao hisakoさ..
by cocomerita at 19:50
今回は3種類になったから..
by 祥 at 19:43
saheiziさま 以前..
by hisako-baaba at 21:22
信頼できる医師なら催眠薬..
by saheizi-inokori at 18:34
Saheijiさま そう..
by hisako-baaba at 20:05
痛いの痛いの飛んでいけ!..
by saheizi-inokori at 18:44
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧