人気ブログランキング | 話題のタグを見る


収録は金樽いわしのはなし____アップルウオッチもっと活用したい。
今朝の食事も美味しかったです。柔らかご飯は私にちょうど良いし。濃く出る静岡の粉茶はお気に入り。
収録は金樽いわしのはなし____アップルウオッチもっと活用したい。_a0050728_14165781.jpeg
収録は「金樽いわしの話」・・・・・天橋立を挟んで外海の鰯よりも、内海の鰯がなぜかはるかに美味しく金樽鰯と呼ばれている。
昔、藤原保昌が、丹後の国司となって赴任し、ある時、天橋立の内側の海に船を浮かべて月見の宴を催していた。
殿様の保昌は酒に酔い、船の中で酒樽を鼓に見立てて打っていて海に落とした。すると船端に寄っていた鰯が一斉に酒樽を追って深く潜って行った。
翌日漁師が金樽を探して網を入れたが見つからず、イワシが大漁になった。
保昌も鰯を味わって「金樽の身代わりの鰯はうまい」とどっさり食べた。
天橋立の内側の海で撮れる鰯は外海のイワシよりはるかに美味しいので、金樽イワシと呼んで珍重された。


目覚ましは必要ないけど、昼間聴きたい、見たい、番組の少し前に知らせてほしい。
アレクサのアラームは気付けない感じなのでアップルウオッチに知らせてもらいたい。

だからアラームの設定がしたい。モゾモゾ。

慌てることはないので、ゆっくりやります。毎週金曜の10時に始まる発するfmで自分の番組を確認したいのです。
金曜日聞き漏らしたら、日曜14時半の再放送も聴きたい。
何をしていてもウオッチに教えてもらいたいのです。
暇ならその前から発するfmを聞いていれば間違い無いのですが。

今日は梅雨らしい雨です。しとしと。

16時20分からは嬉しいリハビリが40分間。
お喋りし続けで時間オーバーしてやって下さいました。痒い所に手が届くと言いますが、痛いところ凝っているところに、手業を集中させていただけるので、「そこそこ、そこなんですよねぇ」というところばかりで有難いです。
お喋りも楽しいし、まあ変わり者の私の話が面白がられているのは有難いご縁ですね。






# by hisako-baaba | 2023-06-09 17:41 | Comments(0)

収録は京都の2話____風呂水の排水逆流水圧で調節

収録は「なぜ酒呑童子は鬼になった」「犬の碑の話」

なぜ酒呑童子は鬼になった・・・・・若い僧だったころ、美しい彼は娘たちの憧れで、毎日恋文を書き続けた庄屋の娘に彼も心惹かれたが、2人の仲が知れて、娘は閉じ込められ、彼は遠くの寺に追いやられました。
やっと家を抜け出した娘は、寺に駆けつけたがもう彼はおらず、池に身を投げてしまった。それを伝え聞いた彼は後を追おうとしたが思い止まって修行に打ち込んだ、
そんな時忘れ難い庄屋の娘にそっくりな少女を見つけて、さらって山に逃げた、その時から彼は酒呑童子として生き始めた。

犬の碑の話・・・・・海厳寺と、切戸の文殊堂、両方の住職を兼任していた和尚さんだが高齢であり、文殊堂は弟子に任せてその日その日の用向きは手紙で指示、その手紙を運ぶのが賢い白犬だった。和尚さんが白犬ばかり可愛がって小僧にはそのお使いの仕事をさせなかった。
小僧は犬が憎くてなんとかしくじらせようと思った。
「夕べの鐘が鳴り終わらないうちに返事を持って帰るように」と和尚さんが白に言った日、小僧は夕べの鐘を早く鳴らした。
犬は大慌てで駆け戻り鐘がなり終わると同時にそのまま倒れて死んでしまった。
鐘を早く鳴らした小僧は泣いて謝ったが、和尚さんは自分が依怙贔屓したからこんな事になったのだと、小僧を叱らず、犬を大切に葬って石碑を建てた。それが今もある犬の碑だという話。
収録は京都の2話____風呂水の排水逆流水圧で調節_a0050728_21582456.jpeg

午後はヘルパーさんのお掃除。

風呂の排水の逆流の件は、水圧の強さが問題なので、浴槽の排水口に滑り止めマットで4分の3くらいまで蓋をしてゆっくり少しずつ排水してみたら逆流しませんでした。
今後も、ヘルパーさんが来る前にゆっくり排水しておきましょう。

その後看護師さん。訪問看護は会話もお仕事なんでひっきりなしに話し掛けて下さいます。
30分連続はきついと思うので、次回は先に「5分くらい民話を聞いて下さい」と言っておいて時間をもらいましょう。一生懸命話しかけて下さるのが有難いけど17時までのこの日最後のお仕事なので、さぞお疲れでしょうから、民話でちょっとホッとしていただきたいのです。私は聞いてもらいたくてしょうがないのだしね。






# by hisako-baaba | 2023-06-08 21:59 | Comments(0)

山崎公園の花菖蒲
行ってきました。山崎公園。
片道3キロ、ゆきはどぶ川沿いの裏道をいったので、3キロゆく間に東上線の小さなガードを超えるまで1台も車に出会わず川沿いの道で公園までに4台すれ違っただけでした。
帰りは大通りの歩道を通ったので、それでも少なめの車は、数えませんでした。

山崎公園の花菖蒲_a0050728_15481477.jpeg
山崎公園の花菖蒲_a0050728_15485740.jpeg
山崎公園の花菖蒲_a0050728_15495880.jpeg
山崎公園の花菖蒲_a0050728_21073654.jpeg
山崎公園の花菖蒲_a0050728_21042076.jpeg

花菖蒲何年か前に見たより少ない感じ。
それでも綺麗でした。

木陰に座ってご馳走を囲んでいる人たちが4〜5組。 みんな誰かと連れ立って来ています。
私は1人気ままに、ささっと写真を撮って帰りました。
セリオに乗りっぱなしで2時間の散歩でした。それで十分満足した私。

お蕎麦屋さんによる予定が、通り過ぎていて、駅ビルでお寿司を買いました。
山崎公園の花菖蒲_a0050728_15465478.jpeg
えんがわとヅケマグロ。ネタが分厚くて6貫で満腹でした。

帰りに東上線を越えたのは、駅ビルの3本のエレベーターでした。

これからマッサージです。さほど疲れていませんが、20分間は極楽です。








# by hisako-baaba | 2023-06-07 15:57 | Comments(2)

ほどほどで終わる癖

今朝のご飯はやっと食べました。お昼は食べたくない。
生協の品を受け取って、注文書を書いてないことに気がついた。電話注文しようと思ったけれど、特別必要を感じているものもない。1回休むことにしました。
欲しいものはネットスーパーで買えるし。今日のだるさの中で電話する必要は無い。

今日は酷く疲れる。息も荒い。
生協に注文しようとカタログを見るだけで草臥れてやめたのです。欲しいという強い気持ちが湧かないのです。


ほどほどで終わる癖_a0050728_13112542.jpeg
最後に買ったのはアマゾナイト。
アマゾンでは採れないのに、アマゾナイト。ペルー産です。

ブレスレットをネットで買い始めたのはまだ最近だと思うけど、もうやめています。飽きたわけじゃない。両手首には毎日何かしら石のブレスレットをはめている。好きであることに変わりは無い。でも今は全く買っていない。四季に合わせてはめたい色の石は揃った。それでもう増やす気は無くなり、カタログが目に入っても、買いたくはならない。身につけ続けるけどもう買わない。いままでので満足なのです。

さて、次には何が欲しくなるかな。私はほどほどで満足しちゃうから、大きな無駄遣いには至りません。
カフェで語らせていただくチャンスが、今一番欲しいものです。

15時からはリハビリで40分も揉んで頂けます。前に契約していた会社の理学療法士さんは、揉むという手業はしてくださらなかったので、今の会社に移ってとっても嬉しい私です。
同じ40分でも、会社によって全くやり方が違うのですね。ケアマネさんは患者の喜ぶ事業所を選んで下さっています。利用者にはどこがいいのかわかりませんが、ベテランケアマネさんは、情報をたくさん持っています。ありがたいです。

雨は降らなそうですが16時過ぎから出かける元気はありません。今日は引き篭もりました。












# by hisako-baaba | 2023-06-06 16:39 | Comments(0)

収録は京都の民話2話
収録は京都の民話2話_a0050728_17001299.jpeg
今朝のご飯は大好きなメニューで、赤魚の塩焼きなどでした。

収録は「天の梯子、天の橋立」「観音様の片腿」
2話で午後2時になってしまいました。

慌ててお昼を済ませ、ゴミの袋詰め。
ヘルパーさんがゴミ出しの後、浴室の掃除をしようとして、お風呂の栓を抜いたら、3までしか入って居ない残り湯なのに脱衣室まで逆流。
だんだん酷くなるのでこれからは滑り止めマットを排水口に4分の3くらい被せて排水しなきゃダメですね。業者に頼んでもできない位置の狭まりで、排水速度を緩める以外なす術がないのです。
これからは忘れずに、いちいち滑り止めマットで加減します。


天の梯子、天の橋立・・・・イザナギ、イザナミの 神様が高天原から地上のドロドロをかき混ぜて滴を垂らしたら、日本の国ができて、美しい島なので、高天原の神々は、アメノミナカヌシの神に頼んで日本の国に届く梯子をおろして貰いました。この梯子は必要な時だけ、やたら使うと使えなくなると注意を受けます。なのに、下界で神々と仲良くなった娘たちは梯子を登って高天原を見物させろと言ってききません。
仕方なく「一言も喋らないならこっそり連れて行ってあげる」ときつく注意して梯子に案内したが、娘たちがはしゃいで騒ぎ出したために、アメノミナカヌシの神様に聞こえてしまい、梯子はバラバラに崩れてみんな放り出されてしまった。
その梯子の一部が落ちたのが天橋立であるというお話。

観音さまの片腿肉・・・・丹後に大雪が続いた年に成相寺を1人で守って居たお上人様は、食べ物が尽きて飢えていました。
いよいよ死を覚悟した時、鹿のもも肉が1本縁先に置いてありました。
お上人様はそれを煮て飢えから救われました。柔らかくて美味しい肉でした。
村人たちが心配してお上人様を救出に来てみれば、飢えていると思ったのに顔色も良く元気でした。
お上人様は猟師に鹿のもも肉を有難うと言ったら、誰も大雪で猟に出られないのに鹿が獲れるはずはないという。おかしいと鍋の中を見たら木屑しかはいっていない。
みれば観音様の片腿が大きくえぐられていた。
観音様は自分の太腿でお上人様の飢えを救われたのでした。


夕方はマッサージ。脚の筋肉痛が辛かったし腰も痛いので、ひとしきり「極楽、極楽」でした。

そのあとネットスーパーの配達。小さい寿司桶
収録は京都の民話2話_a0050728_18110881.jpeg
私にちょうどいい量のお寿司と酢の物などなど届きました。
楽ちんです。いい日だ〜。




# by hisako-baaba | 2023-06-05 18:14 | Comments(0)


1931年生れのhisakobaabaが七十代万歳と言って始めたブログが九十代に続いています。youtube:https://www.youtube.com/channel/UCuqsdIduvd4fvzap1q4RW3g/
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
フォロー中のブログ
最新のコメント
ゆすらうめさま はい、ラ..
by hisako-baaba at 16:17
セオリーで片道3キロの散..
by weloveai at 15:16
Sariさま そうですね..
by hisako-baaba at 07:52
こんにちはSariです。..
by bumidayat at 22:36
元気ばば様 度々ご訪問あ..
by hisako-baaba at 08:05
Saheijiさま 肺に..
by hisako-baaba at 08:00
いいねボタン押してから・..
by juju3291a at 05:55
迷っています。やめとこう..
by saheizi-inokori at 21:18
momoさま 風邪薬も間..
by hisako-baaba at 18:16
お久しぶりです。 風邪薬..
by hanamomo60 at 11:33
Saheiziさま 人脈..
by hisako-baaba at 05:51
ますます発展!素晴らしい..
by saheizi-inokori at 21:54
saheiziさま 夜に..
by hisako-baaba at 20:28
お大事に、夏風邪はいやで..
by saheizi-inokori at 17:56
祥さま それは絶望ではあ..
by hisako-baaba at 09:14
あ、このコメントへのコメ..
by 祥 at 23:20
私は、ある意味、絶望し続..
by 祥 at 23:11
祥さま 昔話も、上手に語..
by hisako-baaba at 12:50
ですね。理解することと共..
by 祥 at 12:12
砂川陽香
by 中武賢臣 at 18:05
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧